【C言語】declaration for parameter ‘xxx’ but no such parameter

C言語で「declaration for parameter ‘xxx’ but no such parameter」というエラーが表示される場合、その関数の引数定義と実際の呼び出しが一致していないことが原因です。

例えば、次のような関数が定義されている場合

int add(int a, int b) {
  return a + b;
}

この関数は、2つの整数を受け取り、それらを加算した結果を返すものです。

しかし、次のように呼び出すと、「declaration for parameter ‘xxx’ but no such parameter」というエラーが表示されます。

add(1);

このような場合、引数が1つしか指定されていないため、2つ目の引数が未定義になります。

そのため、関数を正しく呼び出すには、引数の数と型が定義と一致するようにする必要があります。

add(1, 2);

このように、2つの引数を指定して関数を呼び出すことで、「declaration for parameter ‘xxx’ but no such parameter」というエラーが表示されなくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました